今週の指標・休場
今週出来たこと、達成したこと、努力したこと月曜リセット
無責任なおせっかい者 プロ助(プロスペクト理論)対策を考える
・トレード日誌に感情を書いていく
・敵勢力の言語化、リスクを把握する
・波のサイズ感、時間を意識したシナリオを立てる
・早く下位足に落とさない
・下位足でエントリポイントを決める!損切り位置を決める!
・その他の応用的なエントリ、損切りはまだ考えなくてよい
・トレード日誌を読み返し、プロ助の言葉なのかどうか考える
・そして良い感情も悪い感情もすべて流して、次のトレードには持ち越さない!⇐重要
※こじつけない、早い判断をしない←悪いクセ
心情を青文字で書いていく←色はやりながら考える

今日のポイント・トレード
ポンドルの環境認識めちゃくちゃあってた♪
ユロドル・ポンドル エントリを考えたが入れずじまい。
出来てないことばかり考えない!!出来たこと、出来るようになったを積み重ねよう
現在考える優先順位
①朝の環境認識
②養成講座を見て環境認識の見直し、ブログへのアウトプット
③狙う波がいつ来るのか考え、その時間はチャートを見る
④夜チャートを見てその後どうなったのかをトレード日誌に書く
⑤適度に休憩をとる、瞑想をやってみる
⑥トレンド転換シグナルを見つけよう
⑦FX講座を見てどりぎば流のインプット、ブログへのアウトプット
直近の目標
12月中旬までに環境認識に自信が持てるようになる!養成講座の動画がなくても変な認識しないようにする。
見逃しトレードをなくす!わかった上で入れないorスルーならいい。
- マーケット5つの真実
- 何事も起こり得る
- 利益を出すために次何が起こるか知る必要はない
- 優位性を明確にする一定の可変要素には勝ち負けがランダムに分布する
- 「優位性がある」とはあることが起こる確率がもう一方よりも比較的高いことを言う。
- マーケットのどの瞬間も唯一のものである。
- 私は自分の優位性を客観的に認識している
- 私は全てのトレードでリスクを前もって決めている
- 私は完璧にリスクを受け入れている
- 私は疑念も躊躇もなく自分の優位性に従う
- 私はマーケットが可能にしてくれた勝ちトレードから利益を掴み取る
- 私はミスを犯すことへの自分の対応を継続的に監視している
- 私はこうした一貫した成功の原理の絶対的必要性を理解している。したがって決してこれを破らない
「そのエントリに優位性はあるのかい?」毎回問うこと!
ドル円

週足月 方向上 上昇波の途中 7:05-7:30
- MAは上向き 買い支えとして機能
- 買い目線で日足を見る
- 以前止められていたライン(水点線)は、月足週足ともに抜けている
日足 方向上 押しを付けている
- MAはやや上向き 買い支えとして機能
- 日足押し目買いエリアから窓開けで上昇に見える
- このまま上昇するのかどうか終わり値が気になるところ

4時間 方向上 上昇波の途中
- MAは横向き 買い支えとして意識
- 窓開けにより高値を越えて上昇して見える
- 4時間の終わり値までに前回高値まで戻せば、まだ高値越えしたとは言い切れない
- 高値越えしていればMA的にも押し目買いを狙える位置
- 今の足が確定するまでシナリオを立てにくい
- 今後の波を観察したい
1時間 方向上 上昇波の途中
- MAはやや上向き 買い支えとして機能
- こちらは4時間と違って高値を越えて上昇継続中
- 押しが入って止まるかを観察していく
※追記:1時間押し目買いの位置が違う。無意識に前々回高値を見ていた
狙い リスク など
- 狙い:4時間押し目買いを視野に観察する
- リスク:
4時間が抜けたのかどうか判断に迷う、抜けたと見る勢力も居そう。

トレード日誌ドル円
環境認識力養成講座を見て振り返り
日足:移動平均線の角度がゆるくなってきた、次の高値越えは△
あぁぁ、このことを忘れていた。。

1時間:日足の波が来てもおかしくない時間なので、1時間のこの波を狙ってく、4時間の波を狙うなら右の四角
ふむふむ、軸足は4時間だけど、じゃぁどうなったら1時間の波から狙うのかがまだハッキリわかってなかったな。
確かに日足の波がもうくるタイミングなら1時間から狙って行くのは納得

夜の見返し
朝の認識
4時間の押し目買い
結果:押し目入らず
今日はだらだらと上昇した印象、ダウや高安値がわかりにくい
1時間トレードは狙わない、4時間の押しを待つ段階だが、MAを下抜けすると狙えない。
ユーロドル 見ていたが入れず

週足月 方向下 下落波の途中6:20-7:00
- MAは横向き 売り抑えとして意識
- トレンド転換シグナル点灯
- 水色①週足戻り売り
水色②ずっと日足を止めていたライン
日足 方向下 戻しを付けている
- MAはやや下向き 売り抑えとして機能
- 日足戻り売りエリアにヒゲでタッチしている
- 日足の戻り売りラインは白ラインだが
ずっと日足の安値を支えていた水色②が気になる - 今後の波を観察したい

4時間 方向上 押しをつけている
- MAは上向き 買い支えとして機能
- 日足の戻り売りエリア到達後押しをつけているが、まだ4時間押し目買いエリアには到達していない
- 4時間の押し目買い狙いで今後の波を観察する
1時間 方向上 押しをつけている
- MA上向き 買い支えとして機能
- ダウカウントしずらい、オレンジで見ていきたいが、黄緑のように一本で上昇したようにも見えるし、高値でMを作ったようにも見える
- 狙う時間としては欧州あたりか
- ピンク線のように、上昇転換が見えるか観察したい
狙い リスク など
- 狙い:4時間押し目買い
- リスク:日足のMAと戻り売りエリアが近い、1時間のダウがわかりにくい
4時間の押しがきれいに入れば狙って行く、もう少し押しが欲しいなぁ。その場合1時間が分かりやすい形なら入りやすいけど

トレード日誌 ユロドル
環境認識力養成講座を見て振り返り
押し過ぎかどうかは、4時間の終わり目までわからない
環境認識時点では窓開けすらわかってなかったけど、その辺の意識は出来てると思う
今日のトレード 入れず

波が出て、今ダウカウントしてようやくエントリポイントが見えた。白〇

①は時間的に違うと思ってスルー
②がエントリポイントだったのかな。。
今見るとここだったのかな?とは思えるけど。
リアルタイムで「ここ抜けたらエントリ」とは思えなかった。わかりやすい注文の集中が来ないか見てたら行ってしまった感じ。水色の攻防ラインを見てたけど、下行ったんで「まだ時間かかるのかな?」って油断したし、どこ抜けたらエントリなのかよくわからないと思ってしまった。

夜の見返し
朝の認識
4時間押し目買い
結果:押し目買い入ったが、エントリ出来ず
セオリーである1時間ネックライン抜けに気づけなかった。
でもいい経験にはなったと思う、もっとエントリの理解を深めていこう。積み重ね
ポンドドル 見ていたが入れず

週足月 方向下 下落波の途中8:20-
- MAは下向き 売り抑えとして機能
- 前々回安値(水点線)で止まってるとも見える、注意が必要
日足 方向下 戻しを付けている
- MAは下向き 売り抑えとして機能
- 日足の売り抑えエリアまで上昇、全戻し
- 黄緑のダウが見えなくはないがわかりにくい
- ここで止まるのか観察していく

4時間 方向上 押しをつけている
- MAは上向き 買い支えとして機能
- 4時間押し目買いエリアまで押した
- 日足の売り抑えに挟まれて状態、戦争になりやすい
- 4時間の押し目買いが狙えるか観察していく
1時間 方向上 押しをつけている
- MAは上向き 買い支えとして機能
- 4時間と同時に高値越えした為、攻防ラインを想定する
- 狙うとすれば4時間押し目買い、日足リスクからロットを落とすことになる
狙い リスク など
- 狙い:4時間押し目買い
- リスク:日足売り抑え
4時間としてはきれいな形になった、日足売り抑えがあるにしても、狙っていく価値はある。

トレード日誌 ポンドル
環境認識力養成講座を見て振り返り
これは波が小さい、15分が見えている
うん、それも考えたけど小さいと思ってた♪

1時間:4時間のラインで止められて、攻防ラインが出来るのを待つ
日足の売り抑えが気になるなら見送る、抜けると考えるならエントリだがフルロットは入れないように。
おおぉ!ここは完全にあってた♪入るならロットを落とすとこも♪
今日のトレード 入れず

こちらも今ダウカウントしてみて、ここだったかって感じ。白〇

①②はまだ早いんじゃないかと思ってスルー
こちらもユロドルと同じで注文の集中か攻防ラインが出来ないか見ていたら行ってしまった感じ
リアルタイムで「ここ抜けたらエントリ」という感覚がまだない。こうやって後で考えると「ここだったかー」とは思う。
でもエントリを考えながらチャートを見れたのは良かった
①②をスルー出来たのも成長だと思う
ここからは技能を習得するつもりで、経験していくしかない

夜の見返し
朝の認識
攻防ラインを想定、4時間押し目買い
結果:攻防ラインはなく、1時間2番ネックライン越えから4時間押し目買いスタート
入れずじまい
今日1番狙ってた通貨だったから正直言うと悔しい気持もある。
上位足リスクはあっても、4時間できれいに押し目が入れば波自体は出るという確認ができた(今後も要検証)
でも素直に伸びるわけではなく、上下に振られている印象。上位足リスクの場合はこのあたりも気を付けて欲張らないが基本だと感じた。
その他の学習、動画メモ
トレンド転換シグナルを見つけよう11/10




コメント