僕のやり方を一応紹介します、自分のやりやすいやり方を見つけてください。

まずは水平線を準備します。毎回引くの面倒なので
- ①を押して色を選びます
- ②どこでもいいので、出来るだけ水平に線を1本引きます
線のスタート左クリック、右クリックで線が確定します - ③今引いた線をコピーして邪魔にならないところにペーストしていきます。ctrl+V
- これで初めの準備完了

水平線を節目(転換シグナル、継続シグナル、発生シグナル)に置いていきます。
この時にどこでトレンドが転換しているか、節目でレジサポしている狙えそうな波はどれか考えます
どのヒゲを折って、どのヒゲは折らないかも考えます。
まだわからない場合は、わからないなりにやってみるといいです。僕もやってるうちにここじゃないかなって思えるようになりました。
僕はこんな感じである程度しか引かないですが、もっと引いた方がやりやすいなら、山の上や谷の下とかにも引いていいと思います。

次にこの①を押して、好きな色の線でダウカウントをします
さっき引いた水平線を頼りに山、谷、を意識します
これは塾長が言うように習字と同じで慣れです。初めは時間もかかるしくねくねします。

矢印の○マークを押して、小さい○を一つ描いてから、それも水平線のようにコピーしておきます
それを押し目買い、戻り売りが狙えそうなところに置いていきます。
これもわからないなりにとりあえずやってみるといいです。毎日やって、他の人の○の位置を参考にしているとだんだんわかってきます。

トレンド転換の水平線以外を外していきます
コツはダウをなぞりながら今どっち目線なのか言いながら、目線が変わった水平線を残します
上、上、下、下、下、上のように言いならがやる。
このとき、ダウカウントを修正したい場合は矢印のように書き直したりもします

最後に余計な線を全部消して完成です。
僕ははじめこれに1時間以上かかりましたが、練習なのでじっくり考えながらやった方が上達すると思います。
ダウカウントはどりぎばの基本中の基本ですが、結構奥が深くいろいろとテクニックも必要です。僕もまだまだ間違えます。
なので毎日継続しながら、覚えた知識を上乗せして少しずつ上達していく感じになります。
コメント