焦りがやわらいだ気がする
ずっとモヤモヤ ヤキモキ焦ってた気持ちが入塾を決意しただけでやわらいだ気がする。示してくれる道を進めばたどり着けるという安心感がある。孤独から解放された気がする。
なまけモードとやる気モードの差が激しいのは知っている、そして今は超やる気モードらしい。頑張りすぎないように頑張ろう。
入塾2日目に0回授業のアーカイブを見た。こういう人は遠回りします、トレード日誌を書かない、邪魔なプライドがある、掲示板に参加しない、マイナスになりたくないが強い、ルール通りに動けばいいと思ってる。。。全部俺だ。くわえて一つの手法にしぼれない。 これらを全部変えていけばいい。まずは掲示板に参加する◎、ラボなどすべて退会◎
トレンド転換シグナルポイントを見つけよう

9/26
とりあえずやってみようと、慣れないペイントで試行錯誤&適当
レイアーというのを使えばもっと楽だったと翌日気づく

9/8分
晃さんにアプリと動画を教えてもらったので、過去問をやってみる
使いやすい!この線ちょい上だったな の修正が楽、助かる
動画で「右の答え(チャート)を見てから線を引けばいい」 なるほどと思った
先に波を書いて線を引いてたけど、波をイメージしつつ先に線を引いて最後に波を書いた

9/9分
前回の9/8分もだけどめちゃくちゃ時間かかった、1時間半ずつはかかってる。でもやってるうちに、こうしたらよさそうこうしたらよさそうがどんどん浮かんできて、修正修正しながら。ここ波出そうかも、ここは手を出したくないとか思うようになって、めちゃ集中してた。疲れた
翌日

9/27
まためちゃくちゃ時間かかったけど、アウトプット嫌いじゃないかも
でも見当違いなことをしてないか不安
とにかくこんなにチャートをじっくり見て思考を巡らせたのは初めて
やってるうちに、こうかもこうかもって気づきがある

9/27
ただ余計な事をごちゃごちゃ書きすぎてたのでやり直し
これをUPする
今日の気づき
翌日

9/15分
見当違いな事してないか不安だが、自分にはこう見えるを重視しよう!

ドル円やってみた
4時間だとずっとレンジだから日足で
これだとリアルタイムだから下位足に落としてエントリーポイントの確認も出来るけど、それはそのうちやろうw
今はダウカウントや環境認識力をつける時だと思う

9/28
だいぶ慣れてきたけど、まだ1時間近くかかるなぁ
修正したいところが結構出てくる。
とりあえず慣れよう
今日の気づき
- ダウカウントがよくなってると塾長に褒められた(^▽^)
- 今までエリオットを気にしすぎてた事に気づいた「1波が出たから3波に乗ろう」とばかり考えてた
- 今まで詰め込んできた知識で使うもの使わないものが少しわかった気がする
- まずは自分にはこう見えるのダウカウントをやってみて、その後塾長やみなさんのダウカウントを見ながら修正していこう
- 今回の練習をやってみて、チャートの見方が変わった気がする、今まで何となくで見てた自分に気づいた
- 今までは水平線を引きすぎて残しすぎてたと思う
- 知ってはいたが、言語化が苦手だなと再確認
今後の課題
- まずはダウカウントや転換シグナルに慣れる、スピードを上げる。ブログや描写ツールにも慣れる。
- 自分にはこう見えるをやりつつ、それがセオリーかどうか、他の見方はないかも考える
- 今回はブログ開設までの間にいろいろ動画を見たり練習したり濃かったが、アハ体験や何を学んだかをまとめきれていない。ブログに何を書き残したいかを考えつつメモなどをもっと取ろうと思う。言語化する。
コメント