9/30 動画を見る、見ていた動画のメモをまとめる

目次

動画を見る

9/19のジュンさんの添削動画を見た

  • 僕も同じカウントしてると思った
  • なるほど、上昇継続の場合はこうカウントすればいいのか
  • 昨日の波を小さく書きすぎる件の解決がここにある気がした
  • これもなるほどと思った
  • この場合どこで転換シグナルなのかあやふやだった
  • 矢印のとこまで買い目線だったかも、もうシグナルは出てると考える

日足の波の途中という概念を身につける(どりぎば流FX講座)

  • 4時間以下の波の途中は難易度が高い、今回は日足の話
  • 上昇中は押しを考えるのではなくさらに上昇を考える。獲物探しをしない
  • 日足は上昇の波の途中で4時間は~~と言語化して4時間を見る
  • 日足上昇中の4時間は「伸び切りリスク=入らない」ではない
    5,7,9波も狙っていく
  • 少し押しが入っただけで止まった押しが入ると判断しない
    押しと判断するのは4時間がトレンド転換した時
  • #4時間足が2番からの1時間足上昇トレンドスタートで日足の資金が入る可能性がある
    ⇐図解 1時間トレンド→4時間高値越え→日足の波 と狙うイメージ
  • 「FXは節目節目で動く」は日足では使わない。波が大きすぎる
  • 伸び切りリスクもちゃんと認識する。5,7,9波5分ダウ崩れで切るなど

入塾4日間で見た動画のメモを書いておく

学習の進め方

  • インプットはどりぎば流FX講座をメインでやる
  • まずはインプットしながらメモを取る ※自分の感情やアハ体験もメモるようにしよう
  • ブログでアウトプットを必ずやること ※これは今のところ出来てる
  • アウトプットは読み返すこと ※これも結構やってる、まだ少ないけど
  • 自分で書いたものを自分で読み返すことが爆速成長のコツ
  • 甘い幻想は捨てる

アウトプットする内容

  • 爆速の秘訣はアハ体験 あーなるほど、わかったという 知的感動、発見、喜び
    ※アハ体験の重要性に気づいてきてる
  • アウトプットしたくなる自分を作る 
  • 書きたいことを書く、幸福感を味わえたことを書く
  • 見返す

どりぎば流FX講座

  • インプット⇔アウトプットを繰り返す
  • なぜを大切にする
  • チャートは市場参加者の心理・欲の移り変わりのエネルギーが波となって視覚化している
  • 疑問や整理がつかないことをアウトプットして具体的にしていく ※なるほど、意識しよう

環境認識力

  • 波になりやすいと考える、セオリー通りに考える
  • 何がどうなりやすいか主語を入れる ※これは意識してるつもり
  • 自分の文章を具体的に言語化する
  • 今波のどの位置か把握する 根っこ、途中、終わり ※この辺のことは忘れてた、今見返してよかった
  • 全戻しは2番を待って
  • 上位足は強いが遅い
  • 自分の行動を書く 待つ、狙うなら何時間足か、わからない、なんかイヤ
  • 全戻し いつもより慎重に4時間2番を待つ
  • 4時間2番の1時間のトレンドフォロー
  • 戻しすぎ、アヤがついたときも待つ

環境認識力 言語化

  • 押し目買い勢力、買い支え勢力
  • ~はサポート(レジスタンス)として機能する
  • ~で押し目買い(戻り売り)が入りやすい
  • ~で買い支え(売り抑え)勢力がいる
  • 抜けたらトレンド転換シグナルがでる

第1回環境認識

  • 定義:今の波の状況+今後の波のなりやすさ
  • その時間足の市場参加者の心理を常に意識する みんなが考えていることを考える
    ※その意思が抜けてたなぁ形ばかり見ていた
  • 考えるだけじゃなくて感じ取る、「~な気がする」というのもトレード日誌に書く
  • トレンドフォロー:市場参加者の意向に自分を合わせること
  • 水平線を引く、SMAを見る
  • MTF分析の基本、ダウカウントで波を描く
  • 相場・波はエネルギー
  • 今の波がどうなりやすいか、次の波がどうなりやすいか、これを考える!
  • 戦争状態(レンジ)が起きやすいのか考える
    ※この考えがいつも抜けてる、塾長の解説を見ていつも「そっか」ってなる
  • 主語が大事、どの時間の何があるのかを意識して言語化
  • 波が出そうなところを書く、波が出ないところは何しても負ける
    ※何をしても負ける。。。わかる

成長を意識する

  • 今日できないことは全く問題ない 自分には出来ると思う人が出来る
    ※その気持ちだけはずっと持ってる
  • 環境認識で「~しそう」という言語化は控える
  • ~しそうじゃなく、買い支え(売り抑え)がいるにする
    ※なるほど、意識しよう
  • 気を付ける 注意したいをちゃんと言語化する
  • 気を付けるとは何をするのか書く
    ※これも意識しよ
  • こじつけない事 早い判断をしない

まとめようと思ったけどまとめれる自信がないからとりあえずで気持ちだけ書いておこう

今日の気づき

今後の課題

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる